ニュース
Biz.レポート
2025.02.10
【イベントレポ】-ARがマーケティングの未来を変える-最前線の事例と実践戦略を学んだ
スマホをかざすだけで商品が目の前に現れ、魅力をリアルに体験し、購買意欲を高める。
そんなAR(現実世界にデジタル情報を重ねる拡張現実)を活用したマーケティングが、今、多くの企業から注目を集めています。
1月のセミナーでは、このARをテーマにマーケティングセミナーを開催しました。
講師は、株式会社プラージュ代表の磯 浩一郎さん。
「子供たちに世界一かっこいいと言われる会社を創る」の企業理念のもと、ARでワクワクする事業展開を語る磯さん
AR制作・システム開発・Web制作で東京本社のほか、宮崎、新潟にも進出展開。そして、いよいよ岩国にも今春、新事務所オープン!ということで、現在Class Biz.で開所準備をされています。
では、ARとは一体なんなのでしょう。
元々は戦闘機の照準システムなどで使用された技術で、日常で使っているカーナビやゲーム、写真アプリのフィルターなど、実は日常的に使っていたものもAR技術だったというので驚き!
中でもイメージしやすかったコンテンツが「ポケモンGO」
このコンテンツの登場を機にARは一般に広まり、今ではエンターテイメントだけでなくマーケティングにも多く取り入れられているそう。
磯さんの話を聞いていると、様々な掛け合わせ次第で「誰もやっていない使い方もたくさんあるのでは?」と想像をかき立てられます。
【(株)プラージュが手掛けたAR活用例】
・海上自衛隊の艦艇や航空機の写真、動画を表示が出てくる仕掛け
・建築物の完成形を表示させる・間取りの可視化
・品川区の浸水シュミレーション
・プラージュARアプリ「ARキューブ」・・名刺や商品のパッケージに写真や動画などを表示させるもの etc…
QRを読み込んで、プラージュキャラクターが出てきました。(名前はまだないそうです♪)
ワークショップでは、「自分の事業×AR」のアイデアを発表し、磯さんからフィードバックをいただきました。
飲食業・福祉サービス、住宅リフォーム業、3DCG制作、イベント企画etc… 様々な事業とARの掛け合わせは、発想や着眼点も面白く、「自分の事業にも応用できそう!」とイメージも膨らみます。(ARって奥深い・・)
【ディスカッションでアイデアの出た事業】
・看板×AR
・介護タクシー×AR
・キッチンカー×AR
・住宅リフォーム×AR
参加者からのアンケートには、
「PRの可能性が広がりそう」「ARの具体的な活用イメージが湧いた」「自分の事業と相性が良さそうなので取り入れたい」など前向きな声が多く寄せられました。
また、磯さんからは「ARはアイデア次第で無限の可能性を持つ技術。事業者の皆さんにも、ぜひ活用してほしい」とのメッセージがありました。
セミナーの最後にはなんと、(株)プラージュの商品「Okucoco」ARギフトBOXをかけたじゃんけん大会も実施され、大盛り上がりのうちに幕を閉じました
BOXをゲットした方は、ぜひプレゼントとともに気持ちを伝えてみてください♪
セミナー当日がお誕生日だった磯さんへ歌のプレゼントをしました!
〈スタッフKが音楽生成AI「Suno」で生成した曲はこちらからご視聴いただけます♫〉
セミナー後の名刺交換・交流タイムでは、磯さんと挨拶をされる事業者の方の列が!
岩国市のお店でARが体験できる日もそう遠くないのかも、、、と思ったスタッフ達でした。
最後はみんなで記念撮影📸
アンケート回答特典として磯さんからAR体験のできる二次元コード付きのドリップコーヒーのプレゼントが‼
磯さん、ありがとうございました!
\\2月・3月はClass Biz4周年記念イベント・デザイン連続講座を開催!!//
Class Biz4周年記念イベント
【Class Biz.CREATIVEミーティング】ずっと選ばれ続ける店へ。~ブランド力を高める黄金ルール~
≪詳細・お申込はこちら≫
【Class Biz.デザイン連続講座】基礎を知って”脱”素人ビジュ/Canva×デザイン理論でチラシ作成
≪詳細・お申込はこちら≫